多様化する採用チャネル、労働力不足による人材確保の難しさ、煩雑化するオペレーション。当社の採用アウトソーシング(RPO)は企業の採用活動を丸ごとお引き受けし人事部門のパートナーとして伴走いたします。
採用担当者の工数負担が減らない
応募数は多いが辞退数も多く効率化をはかりたい
他社のRPOを導入したために社内に全くノウハウがない
採用計画に対し、ターゲットの選定から募集企画、募集活動、選考フォローまで一貫して対応いたします。常駐型、非常駐型いずれも対応可能です。
オペレーション業務ではなく、コア業務に専念
採用業務繁忙期は、採用担当者様がオペレーション業務に忙殺され本来すべき業務が実施できず、分析・企画業務などコア業務に専念できない、という企業様が多くいらっしゃいます。採用担当者様がコア業務に専念できるよう、また引き継ぎなどが円滑に実行できるよう、オペレーション業務の可視化、業務代行を実施いたします。
採用チャネルの多角化+最適化
自社ホームページ、求人ナビサイト、エージェント、ダイレクトリクルーティング、リファラル採用など採用チャネルは多様化し、採用ブランディングにおいては、各種Webサイト、SNS、動画サイト、雑誌、広告媒体等メディアミックスのマーケティング戦略が必要となります。採用ニーズにあわせ、採用チャネル戦略・戦術のプランニング・実行のお手伝いをいたします。
大手メーカー等での採用代行実績
約15年以上にわたり大手メーカーをはじめ、コンサルティング会社、飲食チェーン会社など多様な業種、募集職種での採用代行実績があります。またプロジェクトの規模も数名規模~数百名規模、採用種別としても新卒採用、キャリア採用など幅広く対応、採用ニーズに合わせてオペレーション構築、業務の見える化等をご支援いたします。
コストダウンのため、製造の多くをアウトソーシングしてきたメーカーY社。事業再編によるコアコンピタンスの再定義で、自社での“モノづくり”回帰を目指すことになりました。事業計画に盛り込まれたのは、新規ライン立上げのための年間100人の有期間社員の採用です。長らく製造派遣や請負が中心で直接雇用がなかった同社。採用活動や人事制度設計のノウハウがないなか、グループの連携を活かした当社との協業により、常駐型のプロジェクトを開始しました。
長らくキャリア採用は行っていなかったN社。採用担当の人員・工数の増加はできない!早急に実務経験者の確保が必須の状況に「選考プロセス代行」をご提案。選考プロセス代行のメリット、人材紹介との違いなどをご紹介します。
コロナ禍で採用企画担当、面接官ともにノウハウがない状態でのWeb面接システム導入に踏み切ったR社。システムまわりの調整と運営代行を当社で行いうことにより、運営がスムーズに。同社との取り組みから、Web面接運営のポイントやメリット・デメリットをご紹介します。